各種サークル活動、及び募集要項




NO   サークル名 内容  備考 会員募集中
 1 南町エコの会  古傘からマイバッグを作る.etc  第二火曜 午後 ○ 
 2   むさしの外環反対の会  外環道路に関する活動 不定期 
 3  東京スクラブルクラブ  スクラブルを通じて英語力のアップと交流  第三土曜または月曜 昼
 4  武蔵野チェスクラブ  チエスの普及およびレベルアップ  第三土曜 昼 ○ 
 5
 彩花会  俳画とはがき絵を学ぶ  第一・三月曜 午後
 6
 テコア聖書集会  聖書の講読と研究  第二・四日曜 午前
 7
 数独アカデミー 複雑系科学の哲学を学ぶ   月一回日曜 午後
 8
 荘子読書会  荘子について好きに楽しむ       〃 
 9  南町 健康ヨーガ  やさしいいヨーガで体と心をほぐす  第一・三 木曜午後 ○ 
 10
 スポーツ吹矢  吹矢を通じて心技練磨 第一・三金曜 夜 
 11
 パースペクティブ・イモーションの会  即興的な表現によって自己解放  月1〜2回日曜 夜
 12
 コール・ブーケ  合唱や発生の練習  第三・四月曜 昼
 13
 女性合唱団・コーロ・ヴィーヴォ  コーラスの練習  金曜 午前
 14
 武蔵野ジャズオーケストラ  ジャズを中心とした練習と活動(男子)  土・日 夕方
 15
 武蔵野合唱団  合唱や音楽を通して仲間づくり  木曜 夜
 16
 コール・コスモ  歌の練習  第二・四日曜 夜
 17  祥南コーラス  合唱の好きな人の集い  第二・四日曜 午後
 18  ミューゼン・くさぶえ  女声コーラスを楽しむ 月二回金曜 夜 
 19  女性合唱団・麦の穂  合唱曲や映画音楽などを練習 火曜 午後 
 20     〃    ・あかつき  やさしい曲を奥深く歌う練習  木曜 午前
 21 アンサンブル桃花   女性コーラス  木曜 午後
 22  いきいき社交ダンスの会  正しい踊り方やマナーの練習  金曜 午前
 23  むさしのダンスサークル ソシアルダンス練習  土曜 夜
 24  本部会(詩吟)  詩吟の練習   木曜 午後
 25  吟松会  吟の伝統を伝える  木曜日
  26   吟詠若水会  詩吟(詩文の解釈やうたい方)  月一回日曜 午後
 27  吉祥かなの会  かな文字の美を初歩から上級まで  第二・四木曜 午前
 28  書道・恵  漢字・かな共に初歩から古典まで  第二・四火曜午後
 29  お習字を楽しむ会  子どもから大人まで習えます  土曜日午後
 30  草月流いけばなサークル  基本から自由花まで個人指導  第二・四金曜 午後
 31  吉祥寺剣道会  少年・少女、中・高・成人、三・四小体育館  主な練習週2回 ○ 
 32 夕幻書道教室   小学3年生から大人まで書道の指導3000円) 第一、第三水曜 15〜17時 ○ 
  33   直平<ナオヘイ>剪画<センガ>教室 剪画(切り絵)指導      〃  月曜 13〜15時
 34  アンサンブルうたかるた アカペラ合奏、1時間発声の後先生の指導     〃   木曜18:30〜20:30
 35 きさらぎ  生活の中のヨーガ (成人女性対象) 第二・四月曜日10:30〜12:15
 36  若葉の会 茶道 (裏千家) 初心者歓迎 第一木、第三火 
 37  メープルサークル(Maple Cirle)  日常英会話、海外旅行の便利英会話 火曜日・月3回 2時〜、3:10〜
 38  くりの会  ハワイアンキルト・ピースワーク etc 会費1回500円 月 2回 
 39  チェロアンサンブル(成人男性)   チェロアンサンブルの練習 1500 土曜日の午後 
 40  吉南囲碁サロン  約1時間の講師実践解説、自由対局(年2000円) 第二・四土曜日午後 
 41   フラワーアレンジメント  季節の花のアレンジを楽しみませんか 4000円 第三木曜日2時〜3時半 
42  ズンバ・ダンスフィットネス  ラテン音楽に合わせて踊る 月2回月曜日・午前   ○ 
43  武蔵野雨情合唱団 野口雨情のうたの会。文学・楽曲研究も 第二・四金曜日 午後 
44  井の頭俳句会  はじめての方歓迎 第二・四金曜日 午後 



もどる